6種複合免疫療法
6種複合免疫療法は、それぞれ役割が異なる6種類の免疫細胞が、1つのチームとなって働くことでより高い効果を目指します。
6種複合免疫療法とは、がん免疫療法の1つで、私たちの体の中にある免疫細胞を一度体外へ取り出し、活性化・増殖させて体内へ戻し、がんと闘う力を増強させる療法です。
6種複合免疫療法を開発した倉持恒雄(医学博士)は、1970年代より米国、カナダの医科大学で免疫学を学び、以来40年以上にわたって研究を重ね、6,000人以上のがん患者様の細胞を培養し、がん治療に貢献してきました。
その中で、最初に抹消血中のリンパ球とNK細胞をフラスコの中で活性化・増殖させる培養方法を発見し、その後「NKT細胞」「γδ(ガンマ・デルタ)T細胞」「樹状細胞」「ヘルパーT細胞」を加えた6種類の細胞を同時に活性化・増殖させることに成功したことにより、現在の6種複合免疫療法が確立されました。
倉持 恒雄(くらもち つねお)医学博士
1970年、東京大学医科学研究所へ入所。1971年、米国ミシシッピ大学医学部へ留学(文部省留学生)
その後、カナダ・モントリオールのマッギール大学ロイヤルビクトリアホスピタル・クリニカルフェロー、オレゴン大学内科学・免疫部門助教授。
帰国後、聖マリアンナ医科大学内科学講師・助教授、大学病院免疫科科長を歴任。 医学博士。